英語学習の種類。どのスキルを伸ばす?

効率的な英語学習を続けるためには、「学習・生活スタイル」や「学習の種類」の観点から多角的に比較検討することが重要です。まずは分析からはじめましょう。
英語学習には4つの分野がある。
まずはどの基本スキルを鍛えたいか意識することからはじまります。
英会話をしたいならまずはリスニングを学習するのが有効です。
試験で高得点を目指すなら参考書を片手にリーディングやライティングを鍛えることが大切です。
教材の選択には、自分の英語レベルにちょうどいいものか、
または一段ハードルが低いものを選ぶと良いでしょう。
学習内容 | 初心者 | 中級者 | 上級者 | 主な教材 |
---|---|---|---|---|
リスニング=聞く | ◎ | ◯ | △ | エブリデイイングリッシュ・リスニングパワー |
スピーキング=話す | ◯ | ◎ | ◯ | スピークナチュラル・パワーラーニング |
リーディング=読む | △ | ◯ | ◎ | 英語真っすぐリーディング講座・英字新聞ジャパンタイムズ |
ライティング=書く | × | ◯ | ◎ | 分かる!解ける!英文法・ゼロからの英語やり直し教室 |
学習スタイルには様々あれど、学習内容はだいたい4つに分類できます。
どのような英語のスキルを習得したいかによって、選択するべき教材は違ってきます。
まずはその仕組みを理解しておきましょう。
「聞く=リスニング」
英会話上達のための最も基本となるスキルです。
相手が何を言っているのかが聞き取れなければ、いくら話せようが会話は続きません。
このスキルを鍛えることはスピーキングスキルを伸ばすベースにもなります。
「話す=スピーキング」
日本人が最も苦手とするスキルです。
TOEIC試験の点数が高い人でも案外できない人が多いようです。
日本では英語を話す訓練できる環境は少ないため、積極的なレッスンが必要です。
「読む=リーディング」
日本人が最も勉強に力を入れる分野です。
テストや受験対策では必須な項目なので、得意な方も多いと思います。
たくさんの英文を読みこなすことで、様々な分野の知識や英単語が身に付きます。
「書く=ライティング」
ライティングで最も大切な事は、英作文を書きこなす量です。
ある程度英語を勉強して英単語と文法を覚えていればどんどん上達するでしょう。
中・上級者が身につけるべき英語スキルです。
どのスキルも大事。
英語をマスターするためには、どの基本スキルもとても大事です。
英会話の目的に合わせてスタート地点は人それぞれ異なりますが、目指すゴールはみんな一緒。
何不自由なく英語を使いこなすためには、結局全ての基本スキルを習得する必要があります。
結局、「どの順番で基本スキルを身につけていくか」が英語学習においてはとても重要です。
優先順位をつけて、計画的な学習を進めましょう。
次回は「学習順序の建て方」や「わたしの学習目標」について簡単に解説します。