現在場所: ホーム> 英会話のための用語集> IELTS(アイエルツ)

IELTS(アイエルツ)

IELTS(アイエルツ)の正式名称はInternational English Language Testing Systemです。海外留学や研修のために必要とされる英語力を証明したり、海外移住を申請するためのテストです。運営はブリティッシュ・カウンシル、IDP : IELTS オーストラリア、ケンブリッジ大学 ESOLが共同で運営していて、世界120カ国で受験することができます。

このテストは英国、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドではほぼ全ての高等教育機関で認められています。また、アメリカでもTOEFLに代わる試験として、入学審査の際に採用する教育機関が3,000を超えています。まさに、英語力証明のグローバルスタンダードテストとして認識されています。日本国内では公益財団法人日本英語検定協会が実施運営を担当しています。

試験のタイプ

試験のタイプは2種類あります。1つはアカデミック・モジュールといって大学や大学院に留学したい方もしくは英語圏での看護師や医師登録申請をする方が受ける試験。もう1つはジェネラル・トレーニングモジュールといって学業以外の研修や移住鵜申請を考えている方が対象です。

いずれもの試験もリスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの4つで構成されています。ただ、リーディングとライティングに関しては、各試験で問題が異なります。

試験の内容

リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの4つのモジュールを全て受験すれば、正式に成績証明書をもらえます。4つのテストの合計時間は約2時間45分です。リーディングとライティングに関しては、各試験で出題内容が異なります。

リスニング、リーディング、ライティングのテストは同じ日に行われます。各セクションの間に休憩時間はありません。スピーキングテストは、東京・大阪の試験では筆記試験の翌日に実施されます。

試験の採点方法

テスト結果は1〜9のバンドスコアというもので示されます。レベル判定といった感じです。ちなみに合格、不合格はないのでちょっと安心。各パートごとのバンドスコアで示されるのとは別に、総合評価としてオーバーオール・バンド・スコアが示されます。一般的に、大学はオーバーオール・バンド・スコア6.0から6.5を入学基準としています。また、特定のパートでの最低得点ラインを設けているところもあります。

公式HPは >>こちら

用語集一覧

英会話のための用語集一覧です。

あ行

か行

  • 返り読み
  • 語学留学
  • 教育訓練給付金制度
  • グレッグ英文速記公式検定
  • グループレッスン
  • ケンブリッジ英検
  • 工業英検

さ行

  • サイトトランスレーション
  • G-TELP(ジーテルプ)
  • 子音
  • ジオス
  • 児童英検
  • シャドウイング
  • スカイプ(skype)
  • スキーマ
  • SST
  • スピードラーニング
  • スモール・トーク
  • スラング(slang)
  • スローラーナー
  • セクション
  • センテンス

た行

  • チャンク
  • 直訳
  • 通訳ガイド試験
  • 通訳技能検定試験(通検)
  • ディクテーション
  • TEP TEST
  • 同時通訳
  • TOEFL(トーフル)
  • TOEIC(トーイック)
  • トライリンガル

な行

  • ネイティブ
  • ネイティブスピーカー

は行

  • バイリンガル
  • パターンプラクティス
  • パラグラフ
  • ヒアリングマラソン
  • ファーストラーナー
  • フォニックス
  • プリスクール
  • 文法訳読法
  • ベルリッツ
  • 母音
  • ホームステイ
  • ポッドキャスト
  • 翻訳技能認定試験
  • ほんやく検定

ま行

  • マンツーマンレッスン
  • メタ認知

や行

  • ユーキャンスピーク
  • ユニバーサル文法説

ら行

  • リーディング
  • リエゾン
  • リピーティング
  • リプロダクション
  • 留学ジャーナル

わ行

  • ワーキングホリデー
  • 和製英語

人気のサイトをご紹介。

見逃せない人気の教材や今、注目のサイトをご紹介しています。
多くの人が利用しているおすすめサイトばかりです。興味のある方はぜひ訪問してみてください。