現在場所:ホーム> わたしの体験談> いま、この教材やってます。> エブリデイイングリッシュ2を購入しました。

エブリデイイングリッシュ2を購入しました。

エブリデイイングリッシュが届いた。

英語をしゃべれる「できる大人」になりたい!ということではじめた英会話学習。

まずはその第1歩として聞くだけ英語教材「エブリデイイングリッシュ」を購入してみました。
聞き流すだけでOKという、初心者用のリスニング英語教材です。

申し込みをしたのは2012年10月9日。
その日のうちに発送しましたというメールが来て、お家に届いたのは翌日10日。
便利な時代になりましたね、早すぎです。

そして私が勉強をはじめたのは、切りが良いということで10月15日からです。
勉強方法は通勤中の車内での聞き流し。片道20分程なので往復で40分くらい勉強します。
これでどこまで上達できるか、楽しみです。

商品内容はこれ。

エブリデイイングリッシュ【CD】

CD6枚、英会話 360教材が収録されています。シンプルでかっこいい。

イングリッシュオンリー【CD】

CD6枚、英会話 360教材が収録されています。日本語をのぞいた、英語だけのCDです。
上達したら使いたいです。
(※エブリデイイングリッシュ、イングリッシュオンリーの教材内容は同じです。)

エブリデイイングリッシュの本1冊【テキスト】

360教材分のテキスト。ハンドサイズなのでかばんにも入ります。

教材が収録済のiPod(Apple)【購入特典】

使う予定がなかったので親戚の子にあげました。

エブリデイイングリッシュの特徴

ここで教材の特徴を挙げてみます。
エブリデイイングリッシュは、これから英語の勉強をはじめる人・ネイティブの英語が聞き取れない人やしゃべれないといった初心者を対象とした英語教材です。

1、聞き流して聞くだけ

勉強の方法はいたってシンプルで、聞き流すだけ。それを続けるだけ。
「赤ちゃんが成長して言葉をしゃべりだす過程をなぞる」スタイルの学習なので、
勉強嫌いの方でも自然に学習できてしまいます。
日常生活でよく使う英会話を耳から、フレーズとして覚えてしまいましょう。

2、どこでも学習できる

エブリデイイングリッシュ良いところは、かんたんに毎日継続して学習できてしまう点です。
通勤時間や家事の合間など「すきま時間」を上手に活用して勉強できます。
CDを流すもよし、iPodで流すもよし、それぞれの生活スタイルにとけ込んだスタイルで学習できます。

3、2段階スピード

これが他の教材とは異なる最大の特徴です。
エブリデイイングリッシュでは同じ会話が2度続けて流れます。
はじめに早いスピードで流れ、2回目はナチュラルスピードで流れます。

速いスピードの後にナチュラルスピードが流れるので、
ナチュラルスピードがよりスローモーションに聞こえてきます。

「外国の方のしゃべりが早すぎてついていけない」「何を言っているのかわからない」
という悩みも聞き続けることで通常よりも早く慣れていきます。

「ハッキリ聞こえてきた!」「何を言っているのかわかる!」
こんな感覚を少しずつ実感できるはずです。

さっそく聞いてみた。

さて、私も聞いてみました、エブリデイイングリッシュ。

日本語訳付きのCDは6枚セットで、1ヶ月に1枚聞き流すと良いそうです。
さっそく1枚目を取り出し、車にセット!です。
と同時に、車の中に置いていた他のCDは撤収です(笑)

一日目、英語が流れています。もちろん全部は聞き取れませんでした。
ただ英語の後に日本語訳が流れるので、内容を理解しながらリスニングができます。
カンタンな英会話なら、その日のうちに理解できるようになりました。

その後もちょっとずつではありますが、理解できる英会話が増えてくる。
しかもその間テキストは1度も開かずにです。この実感はうれしいものです。
今まで英語の勉強は大嫌いでしたが、これならわたしでも続けることができそうです。

とりあえず1年がんばります。

エブリデイイングリッシュが推奨している学習期間は6か月。

入門者でも6回以上(約42時間〜)各CDを聞けば、上級者になれるそうです。
ちなみに上級者とはTOEICだと650〜795点レベル、英検だと準1級と説明がありました。

さすがに「そこまではムリだよなあ〜」と思っていつつも、
だまされたと思って、とりあえずは1年やってみようと思っています。

私の学習計画で1年続けると、約200時間くらい学習することになります。
それくらいやると、かしこくない私でも上級者になれるのかもしれません。


次の記事:「英語学習のヒント:記事一覧」

人気のサイトをご紹介。

見逃せない人気の教材や今、注目のサイトをご紹介しています。
多くの人が利用しているおすすめサイトばかりです。興味のある方はぜひ訪問してみてください。